![]() |
LEDランタンつくっちゃいました! 特殊な工具は使いません!明るさ増して便利かも!電球ランタン改造 何のためにLED? 今までの電球タイプに比べて ・消費電力が少ないので、乾電池が長持ち! ・今回のLEDは白色で光量もあるため、明るい! ・見た目は古いのにLEDが点灯している!? ・簡単工作で、なんだか楽しい! |
---|
使用した道具 | |
---|---|
![]() ![]() |
・昔使っていた、電球ランタン |
・100均で売ってる、LEDランタン |
![]() |
1.一昔前の、電球を使ったランタン。電球の色は温かみがあって良いのだが、暗くて実用性に欠けるのが欠点!? |
---|---|
![]() |
2.上部のふたを取り、電球の付いているユニットを取り出す。この機種は、電球交換が簡単にできるようになっており取外しが簡単だ |
![]() |
3.電球を外してから、ネジ3本を外すと右写真のように分解ができる。電球を外した先っちょにLEDを付けていく |
![]() |
4.100均に売っているランタン。この上部に付いている1灯の明るいLEDを移植する |
![]() |
5.ネジ4本を外すと中身が見えてくる。抵抗も付いているのでそのまま移植して使える |
![]() |
6.本体の下側にあるのが、今回使用するLEDだ(上の写真は、すでに取り外した部品を手前に置いた状態) |
![]() ![]() |
7.EをBに移植。このユニットには、運良くはんだ付けをしないで、銅線を巻き付けるだけで固定できた |
![]() |
8.構想一瞬、作業小一時間、費用約100円で完成。いまどき単一電池を使うLEDランタンはないことだろう… あくまでも自己責任で |