プッときちゃう話、ジワジワくる話。思わずうなずいてしまう話・・・。
読者のおもしろネタ集!! 2021年のハガキから選りすぐりをご紹介いたします。
読者のおもしろネタ集!! 2021年のハガキから選りすぐりをご紹介いたします。
♦三重湖公園キャンプ場にて、カエルの合唱で3時まで眠れなかった。
( jさん 28歳 札幌市)
♢昨年は一緒に唄っていたキャンパーがいたような…。
♦3月上旬にタープを張って、その下でシュラフで寝ている人がいた。その日はマイナス12℃だった。ワイルド過ぎる…。(コケモモさん 51歳 北見市)
♢なかなかの強者…。でも命にかかわるのでマネをしないように。
♦夜遅くにトイレへ行った旦那。なかなか帰ってこないと思ったら迷子になっていた!! 車のカギで車のライトを点灯させ無事帰還。びっくりした〜。
(syotaさん 36歳 札幌市)
♢夜のトイレから帰って来ないと心配ですよね。ご主人もホッとしたこ とでしょう。
♦センサーでトイレの電気が点くキャンプ場で急にお腹が下りトイレへ。嫌な予感は的中…。長過ぎて消灯。早く誰か来て〜。スマホの灯りだけが頼りでした。怖かった。
(琉乃パパさん 46歳 釧路市)
♢センサーは怖いですね…怖いですよ。本当に怖い!!
♦彼女とキャンプデートに行った際、気合いを入れて食材を大量に買い込んだが、コンロを忘れてしまった…。
(キャンプマンさん 28歳 札幌市)
♢キャンプデート…その響きが新鮮。笑って許してくれたんでしょうね。きっとそうだと信じております。
( jさん 28歳 札幌市)
♢昨年は一緒に唄っていたキャンパーがいたような…。
♦3月上旬にタープを張って、その下でシュラフで寝ている人がいた。その日はマイナス12℃だった。ワイルド過ぎる…。(コケモモさん 51歳 北見市)
♢なかなかの強者…。でも命にかかわるのでマネをしないように。
♦夜遅くにトイレへ行った旦那。なかなか帰ってこないと思ったら迷子になっていた!! 車のカギで車のライトを点灯させ無事帰還。びっくりした〜。
(syotaさん 36歳 札幌市)
♢夜のトイレから帰って来ないと心配ですよね。ご主人もホッとしたこ とでしょう。
♦センサーでトイレの電気が点くキャンプ場で急にお腹が下りトイレへ。嫌な予感は的中…。長過ぎて消灯。早く誰か来て〜。スマホの灯りだけが頼りでした。怖かった。
(琉乃パパさん 46歳 釧路市)
♢センサーは怖いですね…怖いですよ。本当に怖い!!
♦彼女とキャンプデートに行った際、気合いを入れて食材を大量に買い込んだが、コンロを忘れてしまった…。
(キャンプマンさん 28歳 札幌市)
♢キャンプデート…その響きが新鮮。笑って許してくれたんでしょうね。きっとそうだと信じております。
♦同じテントばかりで自分のテントを見失った。
(ハリボテクジラさん 47歳 室蘭市)

♢「わかる〜」の声が聞こえてきそう。
(ハリボテクジラさん 47歳 室蘭市)

♢「わかる〜」の声が聞こえてきそう。
♦朱鞠内湖畔キャンプ場にて。夜、トイレに行ってテントへ帰ろうとしたところ何度も通った道なのに何度トライしても帰れず、焦っていたらキツネがこっちを見ていて、キツネにつままれた気分になった。
(ネイリストさん 42歳 札幌市)
♢つままれたんだと思います。
♦焚き火を楽しんでいたときのこと。ふと顔をあげると、「いつの間に?!」というくらい至近距離でキツネがこちらをジッと見ていた。うちのテントに何もないとわかると隣の区画に入っていった。就寝前の片付けは大事だなぁと思った出来事でした。
(nogoonさん 39歳 札幌市)
♢そのとおり!! キツネは夜回り担当なので。
♦朝、起きたら隣のテントの人が「靴がない」と騒いでいた。なんと草むらに靴が。きっとキツネの仕業でしょう。靴も寝るときは必ずテントの中へ。これ必須。
(タックさん 38歳 札幌市)
♢そのとおり!! ちなみにキツネが悪いのではなく、放置するほうが問題ありとわかっていただきたい。
♦国設知床野営場にて。野生動物避けの電気柵が張られている中、エサを求めてキタキツネが正門から堂々と入場。
(まめだいふくさん 61歳 神奈川県)

♢常連さんの顔パス状態…。ではなく我が家ですね。
(ネイリストさん 42歳 札幌市)
♢つままれたんだと思います。
♦焚き火を楽しんでいたときのこと。ふと顔をあげると、「いつの間に?!」というくらい至近距離でキツネがこちらをジッと見ていた。うちのテントに何もないとわかると隣の区画に入っていった。就寝前の片付けは大事だなぁと思った出来事でした。
(nogoonさん 39歳 札幌市)
♢そのとおり!! キツネは夜回り担当なので。
♦朝、起きたら隣のテントの人が「靴がない」と騒いでいた。なんと草むらに靴が。きっとキツネの仕業でしょう。靴も寝るときは必ずテントの中へ。これ必須。
(タックさん 38歳 札幌市)
♢そのとおり!! ちなみにキツネが悪いのではなく、放置するほうが問題ありとわかっていただきたい。
♦国設知床野営場にて。野生動物避けの電気柵が張られている中、エサを求めてキタキツネが正門から堂々と入場。
(まめだいふくさん 61歳 神奈川県)

♢常連さんの顔パス状態…。ではなく我が家ですね。
♦海沿いの野営場に行ったとき、風が強くてテントが海に飛ばされどんぶらこ…。夫と二人、海へ。必死に泳いでテントを回収した。
(ころにゃんさん 35歳 岩見沢市)
♢素晴らしい共同作業。回収できて何より何より。
♦砂浜にテントを張ったが、朝、目が覚めたら海で寝ていた。
(シゲさん 66歳 伊達市)
♢それはそれで気持ちよさそう。ぷか〜ぷか〜。
♦豊浦海浜公園キャンプ場にて。場内の釣り突堤で釣りを楽しんでいたのですが、パッタリ魚が釣れなくなり不思議に思っていたら、目の前をイルカが群れで横断した。
(リップさん 45歳 恵庭市)

♢そう! 噴火湾ではイルカウォッチングができるんですよね。見ることができて羨ましいです。
(ころにゃんさん 35歳 岩見沢市)
♢素晴らしい共同作業。回収できて何より何より。
♦砂浜にテントを張ったが、朝、目が覚めたら海で寝ていた。
(シゲさん 66歳 伊達市)
♢それはそれで気持ちよさそう。ぷか〜ぷか〜。
♦豊浦海浜公園キャンプ場にて。場内の釣り突堤で釣りを楽しんでいたのですが、パッタリ魚が釣れなくなり不思議に思っていたら、目の前をイルカが群れで横断した。
(リップさん 45歳 恵庭市)

♢そう! 噴火湾ではイルカウォッチングができるんですよね。見ることができて羨ましいです。
♦秋にコテージを借りて泊まったが、大量のカメムシが入ってきて最初は嫌だったが、最後のほうには手づかみで捕まえてゴミ袋に入れていた。
(十文字パパさん 35歳 栗山町)
♢最後は「手づかみ」ですかカッコいい!! 慣れるってスゴイですね。
♦夜に自動販売機で飲み物を買おうとしたら蛾がビッシリとまっていて買えなかった。
(みいちゃんさん 26歳 札幌市)
♢虫はどうしても明るい所に集まるから仕方ないが…営業妨害だわ。
♦我が家のキャンプは基本、昆虫採集の旅。採集用具は、もちろんプロ仕様。娘が保育園のころ、虫捕りをしているキャンパーを見ては鼻で笑い、「あれは素人の網だね」と言っていた。
(ライラUさん 61歳 士幌町)
♢娘さんの様子を想像して笑ってしまいました。虫好きが続いていたら、キャンプでも頼りになる存在になりますね。
(十文字パパさん 35歳 栗山町)
♢最後は「手づかみ」ですかカッコいい!! 慣れるってスゴイですね。
♦夜に自動販売機で飲み物を買おうとしたら蛾がビッシリとまっていて買えなかった。
(みいちゃんさん 26歳 札幌市)
♢虫はどうしても明るい所に集まるから仕方ないが…営業妨害だわ。
♦我が家のキャンプは基本、昆虫採集の旅。採集用具は、もちろんプロ仕様。娘が保育園のころ、虫捕りをしているキャンパーを見ては鼻で笑い、「あれは素人の網だね」と言っていた。
(ライラUさん 61歳 士幌町)
♢娘さんの様子を想像して笑ってしまいました。虫好きが続いていたら、キャンプでも頼りになる存在になりますね。
♦冬キャンで焚き火をして、朝起きたら髪の毛が一部燃えていた。
(カナヘビさん 29歳 札幌市)
♢どのような体勢で寝ていたのか…気になります。
♦隣のソロキャンプのおじさんが無心で焚き火をしていて、修行僧のようだった。
(じゅじゅけさん 39歳 千歳市)
♢無心。それはすでに修行です。
♦道を挟んで向かいのサイトで焚き火を楽しんでいる夫婦のタープに火の粉が…。手を振って知らせるも笑顔で手を振り返してきました。
(スーさん 31歳 札幌市)
♢光景が目に浮かびます。このご時世だから大きな声も出せないし… 心中お察しいたします。
♦焚き火の粉 タープにあたり 穴があく
(おかピーさん 64歳 札幌市)
♢お見事な一句です。
(カナヘビさん 29歳 札幌市)
♢どのような体勢で寝ていたのか…気になります。
♦隣のソロキャンプのおじさんが無心で焚き火をしていて、修行僧のようだった。
(じゅじゅけさん 39歳 千歳市)
♢無心。それはすでに修行です。
♦道を挟んで向かいのサイトで焚き火を楽しんでいる夫婦のタープに火の粉が…。手を振って知らせるも笑顔で手を振り返してきました。
(スーさん 31歳 札幌市)
♢光景が目に浮かびます。このご時世だから大きな声も出せないし… 心中お察しいたします。
♦焚き火の粉 タープにあたり 穴があく
(おかピーさん 64歳 札幌市)
♢お見事な一句です。

♦可能なかぎり荷物を少なくしたのですが、YoutubeやAmazonを見ると、いつの間にか道具が増えてしまう。
(ダイフクドンさん 46歳 新十津川町)
♢「わかる〜」の声があちこちから聞こえてきます。
♦和琴半島湖畔キャンプ場にて、湖岸にテントを張っているキャンパーがほぼ全員焚き火をしており、まるで何かの儀式のようで少し気持ち悪かった。
(男性 59歳 札幌市)
♢想像してみた。うん確かに…。焚き火の炎がさらに尊くにみえます。
♦私のキャンプファッションはつなぎと麦わら帽子。十中八九キャンプ場のスタッフ(管理人さん)に間違われます。
(おやまっちさん 41歳 札幌市)
♢あらステキ! でも間違われるのはごもっともなので笑顔での対応を お願いいたします。
♦ランタンなしで遠くの明かりだけを楽しんでいたら、近くのキャンパーさんが「お困りでしょう」とLEDランタンを貸してくれた。断ることもできず、これも思い出と考えて、ありがたくLEDランタンを使わせてもらった。(わっちさん 37歳 帯広市)
♢小さな親切大きなお世話…なんて野暮なことは言いっこなしよ。
♦日高沙流川オートキャンプ場で向かいのサイトにいた若い夫婦。翌々週に行った東神楽のキャンプ場でもなんと斜め向かいに!! すごい確率だとびっくりした。
(女性 34歳 札幌市)
♢天文学的な確率だと思われます!!
♦岩尾内湖白樺キャンプ場にて、ツイッターで呟いたらフォロワーさんが同じキャンプ場でキャンプをしていてリプライがきた。
(おやまっちさん 40歳 旭川市)
♢こちらもなかなかの確率ですね。
♦北海道キャンピングガイドの取材を受けて本に掲載されたことが一番うれしかった。
(キャンプ太郎さん 49歳 北斗市)
♢この言葉で、また1年がんばれます。こちらこそ取材にご協力いただき、ありがとうございました。
※この記事は『北海道キャンピングガイド2022』本誌に掲載したものです
カテゴリー:
キャンプ場でこんなことありました