プッときちゃう話、ジワジワくる話。思わずうなずいてしまう話・・・。
読者のおもしろネタ集!! 2020年のハガキから選りすぐりをご紹介いたします。
読者のおもしろネタ集!! 2020年のハガキから選りすぐりをご紹介いたします。
♦テント設営で攻め過ぎて沼に落ちた。
(男性 48歳 札幌市)
♢思わず「カッケー!!(かっこいい)」と言ってしまいました。
♦追分の雪解け頃は、よく車が泥にうまる。しかしキャンパーはみな親切。重機も登場しましたが、みんなで助けてくれました。(キャンプじいさん 62歳 札幌市)
♢キャンパーはみな親切。ずーっとそうあって欲しいです。
♦普段あまり食事を食べない子どもですが、キャンプ飯になるとたくさん食べてくれる。キャンプの力ってすごいと思う。(こうももママさん 39歳 岩見沢市)
♢キャンプは色々な意味で人を大きくしてくれます。
♦隣のサイトの人が入れ替わっても、たまたま前のキャンパーと同じテントで、同じ向きに立っていた。同じ人がわざわざ2回立てたのかと思いビックリした。
(ふゆちゃん 31歳 札幌市)
♢それはビックリ。テントをたてる訓練かと思っちゃいますね。
♦初めて焚き火台で焚き火をしたときのこと。用意した薪が太かったため、うまく火が点かず煙ばかりで「のろし」を上げたようになってしまった。
(ケンゴウさん 41歳 江別市)
♢「のろし」の上げ方を学びましたね。これはこれで遭難時の勉強をしたと思えば…。
(男性 48歳 札幌市)
♢思わず「カッケー!!(かっこいい)」と言ってしまいました。
♦追分の雪解け頃は、よく車が泥にうまる。しかしキャンパーはみな親切。重機も登場しましたが、みんなで助けてくれました。(キャンプじいさん 62歳 札幌市)
♢キャンパーはみな親切。ずーっとそうあって欲しいです。
♦普段あまり食事を食べない子どもですが、キャンプ飯になるとたくさん食べてくれる。キャンプの力ってすごいと思う。(こうももママさん 39歳 岩見沢市)
♢キャンプは色々な意味で人を大きくしてくれます。
♦隣のサイトの人が入れ替わっても、たまたま前のキャンパーと同じテントで、同じ向きに立っていた。同じ人がわざわざ2回立てたのかと思いビックリした。
(ふゆちゃん 31歳 札幌市)
♢それはビックリ。テントをたてる訓練かと思っちゃいますね。
♦初めて焚き火台で焚き火をしたときのこと。用意した薪が太かったため、うまく火が点かず煙ばかりで「のろし」を上げたようになってしまった。
(ケンゴウさん 41歳 江別市)
♢「のろし」の上げ方を学びましたね。これはこれで遭難時の勉強をしたと思えば…。
♦ポールを立てたら「穴」に入り、その穴から「アブ」の大群が…。
子どもの夏休みの絵が「アブと戦うお父さん」でした。
(nichiharuさん 54歳 登別市)

♢キャンプ飯より、テントで寝たことより、強く印象に残ったのでしょうね。お子さんの目には「悪と戦う正義のヒーロー」だったに違いない。

♦友人に「そんな柄のTシャツ着てた?」と言われ胸元を見ると「ガ」がとまっていた。発狂した。
(ばぶちゃんさん 33歳 札幌市)
♢想像するとザワザワものですが、ご友人の発言のほうが個人的にはツボでした。
子どもの夏休みの絵が「アブと戦うお父さん」でした。
(nichiharuさん 54歳 登別市)

♢キャンプ飯より、テントで寝たことより、強く印象に残ったのでしょうね。お子さんの目には「悪と戦う正義のヒーロー」だったに違いない。

♦友人に「そんな柄のTシャツ着てた?」と言われ胸元を見ると「ガ」がとまっていた。発狂した。
(ばぶちゃんさん 33歳 札幌市)
♢想像するとザワザワものですが、ご友人の発言のほうが個人的にはツボでした。
♦突風でタープと飯ごうが吹き飛ばされ、生煮えの米を手に呆然とした。キャンプの敵は風だ!!
(トニコさん 44歳 北見市)
♢間違いない。
♦風の強い南幌町で、初設営と思われる大型テント。しばらく様子を見ていたけどキャンプが嫌いにならないように手伝いました。
(男性 63歳 札幌市)
♢やはり敵は風だ!! ありがとうございます。これで「キャンプ好き」がまた増えたことでしょう。
♦気がついたら隣の人のテントが湖に浮いていた。
(キャンプ大好きパパさん 42歳 枝幸町)
♢テントに帰って来たとき、ボーゼンと立ち尽くすキャンパーさんの姿が目に浮かびます…。
♦行くときには車に荷物が積めたのに、帰りはなぜか積めなくなる…。物は増えてないのに。
(くろちゃんさん 34歳 江別市)
♢なぜなぜどうしてキャンプの不思議。Part1
♦女性1人でも15分で立てられるテントを購入。夫婦で2時間かかりました。
(nogmogさん 37歳 札幌市)
♢なぜなぜどうしてキャンプの不思議。Part2
(トニコさん 44歳 北見市)
♢間違いない。
♦風の強い南幌町で、初設営と思われる大型テント。しばらく様子を見ていたけどキャンプが嫌いにならないように手伝いました。
(男性 63歳 札幌市)
♢やはり敵は風だ!! ありがとうございます。これで「キャンプ好き」がまた増えたことでしょう。
♦気がついたら隣の人のテントが湖に浮いていた。
(キャンプ大好きパパさん 42歳 枝幸町)
♢テントに帰って来たとき、ボーゼンと立ち尽くすキャンパーさんの姿が目に浮かびます…。
♦行くときには車に荷物が積めたのに、帰りはなぜか積めなくなる…。物は増えてないのに。
(くろちゃんさん 34歳 江別市)
♢なぜなぜどうしてキャンプの不思議。Part1
♦女性1人でも15分で立てられるテントを購入。夫婦で2時間かかりました。
(nogmogさん 37歳 札幌市)
♢なぜなぜどうしてキャンプの不思議。Part2
♦家族でのキャンプ。体温の高いお父さんに蚊が集まります。お父さんが蚊を集めている間に私と子どもがテントに入ります。
(リトショちゃんさん 54歳 釧路市)

♢俗にいう「蚊柱」ですね。私も多くの人々を守ってきました…。私の場合は守りたかったわけではないけれど。
(リトショちゃんさん 54歳 釧路市)

♢俗にいう「蚊柱」ですね。私も多くの人々を守ってきました…。私の場合は守りたかったわけではないけれど。
♦8人ほどでキャンプに行ったところ、アウトドア慣れしているのが私のみ。結局、設営、料理、撤収作業のほとんどを私がやることに。今後しばらくはソロで楽しむことになりそうです。
(男性 24歳 札幌市)
♢あなたのおかげでキャンプの楽しさが広まったかも。感謝感謝。
♦7人でのコテージキャンプで2階で寝てたが、1人のイビキがひどくて、1人ずつ次々と降りて来て結局1階6人、2階に1人で寝ていた。
(mubuyu 42歳 札幌市)
♢それは相当なもの。テント泊だったら、みなで野宿でしたね…。
♦他キャンパーさんとほぼ同時にテントを張り始めたとき、互いに進行状況を気にしているのが伝わると可笑しくなる。
(ころも 41歳 帯広市)
♢わかる〜。
♦我が家のキャンプ降水確率90%。
(りく 38歳 札幌市)
♢10%の晴れに「ラッキー」を思い切り感じてください!!
(男性 24歳 札幌市)
♢あなたのおかげでキャンプの楽しさが広まったかも。感謝感謝。
♦7人でのコテージキャンプで2階で寝てたが、1人のイビキがひどくて、1人ずつ次々と降りて来て結局1階6人、2階に1人で寝ていた。
(mubuyu 42歳 札幌市)
♢それは相当なもの。テント泊だったら、みなで野宿でしたね…。
♦他キャンパーさんとほぼ同時にテントを張り始めたとき、互いに進行状況を気にしているのが伝わると可笑しくなる。
(ころも 41歳 帯広市)
♢わかる〜。
♦我が家のキャンプ降水確率90%。
(りく 38歳 札幌市)
♢10%の晴れに「ラッキー」を思い切り感じてください!!
♦子どもをグルグル回して遊んでいたら、知らない子ども達が並んでいた。
(マリモちゃんさん 34歳 札幌市)

♢お子さんの「楽しい」オーラが拡散されたのでしょうね。
(マリモちゃんさん 34歳 札幌市)

♢お子さんの「楽しい」オーラが拡散されたのでしょうね。
♦妻はキャンプが好きではないと言うくせに、行くといつもスゴく楽しく過ごし「やっぱりキャンプはいいね〜」と言う。
(みっちさん 38歳 江別市)
♢行ってしまえばこっちのもの(?)
♦初心者で説明書を見ながらテントを組み立てていたら、ペグを打つ前のテントが吹っ飛んでいってしまった。(KAZY 40歳 函館市)
♢やはり敵は…。
♦女性がワンタッチテントを1時間くらい張れなくて、手伝ったらワンタッチで張れた。
(ニワキヨ 34歳 札幌市)
♢なぜなぜ…。Part3
♦高級ステーキをフライパンで焼いていた。肉が焼き上がり子どもがテンションMAXのところでフライパンの取手(ネジ式)がクルンと回ってステーキが地面に…。
(ひろ白さん 45歳 愛知県豊田市)
♢私ならきっと子ども以上に大号泣して、子どもに慰められる。
(みっちさん 38歳 江別市)
♢行ってしまえばこっちのもの(?)
♦初心者で説明書を見ながらテントを組み立てていたら、ペグを打つ前のテントが吹っ飛んでいってしまった。(KAZY 40歳 函館市)
♢やはり敵は…。
♦女性がワンタッチテントを1時間くらい張れなくて、手伝ったらワンタッチで張れた。
(ニワキヨ 34歳 札幌市)
♢なぜなぜ…。Part3
♦高級ステーキをフライパンで焼いていた。肉が焼き上がり子どもがテンションMAXのところでフライパンの取手(ネジ式)がクルンと回ってステーキが地面に…。
(ひろ白さん 45歳 愛知県豊田市)
♢私ならきっと子ども以上に大号泣して、子どもに慰められる。

♢お互い怖かったでしょうね。気になるのがクマと間違われるご主人。デカイ?!
♦ペグをなくしたと思っていたらテントの下に置いたまま立ててしまい、寝るときに気づいた。
(Mickeyさん 30歳 旭川市)
♢なぜかテントの下って物がありますよね。
♦美笛キャンプ場にて。暗くなってから始まった強烈な音量のカエルの大合唱にげんなりしていたところ、近くのテントから若い男性達のカエルの歌の合唱が聞こえてきて、なんだかホッコリしました。
(Mickeyさん 30歳 旭川市)
♢ほっこり
※この記事は『北海道キャンピングガイド2021』本誌に掲載したものです
カテゴリー:
キャンプ場でこんなことありました