北海道キャンピングガイド twitterページ  北海道キャンピングガイド instaglamページ 

キャンプ場で、こんなことありました2017

私たちキャンプ場で、こんなことありました2017 準備はいいですか?それではスタート

◆バーベキューをしようと思い友達とキャンプ場で合流。連絡がうまく回っておらず誰も材料を買ってこなかった。 (女 22歳 札幌市)

◇ありそうで意外とない話。誰か・・・誰か・・・誰か気づけよ!!!


◆初キャンプの時、テントを親に借りて行きました(うん十年前のテント)。当日は雨で、全て閉め切って寝ていたら朝方4時に彼と2人同時に目覚め、息が苦しい!! テントとテントを覆うシートがピッタリくっついて空気が薄くなっていたようで…。即newテント買いました。 (きいろ 35才 恵庭市)

◇こわいですね〜翌日の新聞に「心中」と出るところ…。昔々は「通気性」なんて言葉もなかったくらいだからねぇ(ウソです)


◆長男は2歳で初キャンプを経験。テントをこわがって夜にちゃんと寝てくれるか心配だったが、行ってみれば楽しすぎてたくさん遊び、行き倒れのようにすぐ寝てしまい、朝まで爆睡でした。 (ゆうき 36才 札幌市)

◇2才にしてなかなかのもの。キャンプ好きに育ってくださいね。


◆風で飛ばされてきた他人のテントを取り押さえ、「良いことをした」と自画自賛していたら、自分のテントが飛ばされていた。 (男 38才 帯広市)

◇ちょっと残念な状況…いえいえ、あなたは偉いです。



◆夜にカレーを作っていたら白い軍手らしきものが飛んできて、カレーの鍋の中に入ったので、「誰だあー」と怒ったら白い手のひらぐらいの蛾だった。蛾の部分だけ除いて、食べました(笑) (さっちゃん 45歳 札幌市)


◇想像して固まってしまいました。ガもさぞかしビックリしたでしょうね。


◆テント横にバーベキューの残り物を二重袋に入れて就寝。2時頃、1m以上もある動物の影と音で目を覚ます。テント内から強気でキックするも逃げずなぜか大声が出ず、静かに震えていた。クマ? キツネ? (男 62才 伊勢崎市)

◇強気のキックをするなんてなかなかの強者。ニ重袋ごときで野生の鼻はごまかせません。


◆当時、出回っていた、ジェット冷凍蜂殺虫剤を購入。酔っぱらって子どもに得意満面に、火のついたランタンにとまったハチに噴射。激しい炎とともにスクリーンの1辺が燃え、ランタンも消えた。 (男 49才 恵庭市)

◇ケガがなくて何よりです。なぜ、こうなったのか化学的にお子さんに教えてあげるいい機会にしてください。


◆キャンプ仲間が、ガイダンスマークに「ヒグマ」がある場所には行ってくれません(泣)
(kazu23 32才 小樽市)

◇最近めっきりと増えてしまいました...。ちなみに今年は80ヶ所のキャンプ場に「ヒグマ」ついてます。


◆うちの犬がテントごと(犬用テント)ジャンプしながら移動し、目的地へ行けるようになった。 (男 39才 釧路市)

◇個人的に「見てみた〜い」。犬の大きさがわかりませんが、他の人から見ると「不審なもの」かも。目的地がどこかも気になります。


◆いくら飼い主が止めても、どの犬もうちのテントの前でなぜかマーキングしていく。
(女 45才 茅部郡)

◇マーキングは縄張りだけではなく、挨拶の意味もあるので実は犬から敬愛されているのかも?



◆何があったか知らないが、新品のテント、ランタン、ランタンスタンドをすべて捨てて帰ったカップルがいた。 (ソロキャンパー1号 44才 苫小牧市)


◇も、も、もったいない。何があったのかいろいろ想像しちゃいますね。


◆ランタンを忘れてキャンプ場に。気づいたときはお酒も呑み、日も暮れ、途方に暮れていると、隣のキャンパーさんが、その暗さに見かねて、ランタンを1つ貸してくれました。お礼にスイカ1玉あげました。逆に喜んでもらえて、良い物々交換になりました。
(女 31才 札幌市)

◇やはり良いことをするとご褒美があるんですね!! お互い気持ちの良いキャンプができて何よりです。


◆釣り仲間とキャンプ。焚火をするために薪を3日分購入したのに、焚火好きの若者がひと晩ですべて燃やしてしまった。 (男 62才 旭川市)

◇あったら、あるだけ燃やしたくなるものです。


◆隣のキャンパーが夜中2時まで延々と「北の国から」の音楽を聴いていて苦痛だった。 (男 42才 千歳市)

◇いい曲なんですけど…。


◆大きめのタープを張ったら、雨だったのでいろんな人が入ってきて仲良くなれました。 (男 67才 札幌市)

◇昔のタバコ屋さんの軒先みたいに、ここから友情や恋が芽生えるのでしょうね。


◆気づいたら、子どもが知らないおうちのテントでゲームを楽しんでいた。
(マイティー 36才 北見市)

◇あるある…ですが、ご迷惑ではなかったのかしら?


◆道東エリアの無料キャンプ場で。キャンプの準備をしていると、一人の男性が来て設備や注意事項を説明してくれた。係の人と思っていたら、先客の人でした。
(もしかして天使じゃね 52才 小樽市)

◇いますね〜。親切心からの行動だと、思うことにしましょう。


◆ノルディスク アルフェイムを買った初キャンプでテーブルを忘れて、スーパーでもらった段ボールをテーブルがわりにした。テントを買って貧乏になったキャンパーみたいだった。
(くるみ 40才 帯広市)

◇ピカピカテントに段ボールのテーブルを見て、心の中で「頑張れ!」と応援してくれたキャンパーがきっといたハズ。


◆キャンプという開放的な空間のためか、私の好きな男性が、まさかの男好きカミングアウト。でも好きです・・・人として。 (とまと 32才 札幌市)

◇自然のなせる技ですね。相手もあなたのことが好きだと思います・・・人として。


◆テント付近の池のカエルの鳴き声と私のいびきがコラボし、輪唱していた。
(voxy 42才 河東郡)

◇誰か録音した? ぜひ聞きたいです。



◆隣のテントの家族が朝食用にパスタをゆでていたようで、ゆであがったパスタをザルにあけようと炊事場に持って行ったお父さんにむけて、「水でシメチャダメー」とサイト全体に響く声で叫んだお母さん。
(男 44才 苫小牧市)


◇なんともはた迷惑な…でも、つい笑ってしまいました。水でシメようとしたお父さんもスゴイですけどね。


※この記事は、『北海道キャンピングガイド2017』本誌に掲載したものです

カテゴリー: キャンプ場でこんなことありました